こんにちは!家のちゃぶ台を適当な誰かの引っ越しゴミで済ませていた我が家ですが、ついにやっと作りました〜!
杉板の端材でビスケットジョイントをつかって板はぎの練習のつもりで作ってみたのですが出来上がって見たらなかなかいい感じになって、家の中の雰囲気が5ランクくらいアップした感じで掃除もはかどるし気分も全く違うのでちゃぶ台て大事!と思いました。
レトロでアンティークなちゃぶ台って古いもの好きな人は誰しも憧れるけれど、なかなかいいものが売ってなかったり、いいなあとおもうとすごく高かったり、結局妥協してしまいがちなものなんですよね。
自分で作れたらいいのに、と思っても意外と天板作りって高度(というか道具がいるので)諦めてしまいがちですが、やってやろうじゃないか!という方の為に、私の今回のちゃぶ台作りについて簡単にまとめます。
ちゃぶ台の天板を作る
まず天板作り。
仕上がりの凸凹とかきにしなくてとにかく形になればいいという人は板を並べて裏桟をつけてビスでとめるのが一番早いです。
もう少しきちんとしたい人は板の間にボンドをつけてハタガネで締め付けると良いです。
ある程度ピシッとした天板を作りたい方にオススメなのがビスケットジョイントを使うやり方!
道具がないとできないし道具が結構高いのですが(安くても20000くらいはする)逆に道具さえ持っていれば最強!
使い方は簡単で、例えば棚作りたいけど棚板の幅がたりない、、ていうようなときに二枚の細い板をはいで(つなげるかんじ)幅広の一枚の板ができちゃうのです!
これも別にに角材でつないで、とかでよければそれでいいのですが、幅広の板一枚あると出来上がりの幅が広がるし美しく仕上げられる可能性がアップしますよっ!
ビスケットジョイント(と今回出てくる他の道具も)DIY好きな人は持っていて損はないので本当にオススメです。世界が変わります!笑
10回外食我慢すれば買えると思えば私にとっては安い買い物です。(て飲食店やってる私がいうのもなんですが・・・)
例えば車とか買う時に2万円なんてすぐ飛んでいくし車検で自分でいけば2万やすくなるのにすぐ人に頼んでしまうことを考えると道具で2万円ケチるのは人生損しているとおもうので道具に関してはいいものを早いうちに買うべし!いいもの買っておけば万が一使わなくなっても最低半額で売れます。安い廉価品かうと二千円くらいでしか売れないので安物はやめましょう。(安物はさらに壊れるし、ちゃんとしたメーカーでないとなおせないこともおおいしいいことないです。)
話それましたが、
ビスケットジョイントってなに?と気になった方は前に書いた記事があるので見て見てください。
実際使って板をはいでみたのがこちら⬇️
1日一枚圧着して、、というかんじなので6枚剥ぐのに6日かかります普段週末の休日だけでやろうとすると3週間かかります。
急いでる人には無理かと思われますが、良いものは1日ではできないのです!
ジョイントカッターを使うにも天板作りするにもとにかく必要なのがハタガネなのですが、大きいハタガネって案外売ってないのです。ホームセンターにも小さいのしかないので天板作りには使えません。
ネットですぐに買える巨大なハタガネはこの大きさが限界ぽいですが天板作りならじゅうぶんです!!
私の使っているものはヤフオクでなんとか3個落札したもので一つ3000円くらいはしたので1200mm(120cm)で2〜3000円台ならわるくないかなとおもいます。(古いものは鉄でできていてめちゃかっこいいしもともと三千円でてにはいるものではないので中古みつけたら絶対オススメです七代先まで使えそうな品質です。)
3つくらいあるといいと思いますが2つでもなんとかなるかと。
私が持っている3つのうち1つは100センチ以上あるのですが二つは100センチないので今回の天板づくりでは長さたりず、最後の一枚を接ぐ時は二つを無理やり繋げて一つにして締めましたが、ちゃんとした使い方でないのでおそらくそのせいで少しずれてしまってる気もしますので(使う時はわからない程度ですが)私ももう一つくらい新しいの買おうかなと思います。
そうしてできた天板がこちらじゃーん!
短いが故に激安の端材をつかっているので(製材所のセールでパレットにもりもりのっていて二千円)この長さが今回限界だったのですが120センチのハタガネあれば120cm幅で任意の長さの天板が作れることになるのでかなり大きいもの製作可能ですね!(ハタガネの数も長さに比例してふやすことになりますが、まあある程度まで三つでいけんじゃない?と思います。プロの人がみたらカッチーン!てかんじかもしれませんが家で使う自分用なので。。)
最後の一枚は板が剃ってしまっていたのですがもう無理やりはめ込みました。出来上がりも多少そってますが使うとき気にならない程度で治りました。
固定する時なるべく上下からも板など挟んでまっすぐに固定するとますますちゃんとしたものが作れると思います。クランプとかハタガネとかバイスとか、いくつあっても嬉しいですね!リサイクルショップで見つけた時は即買いです!
そしてちょっとずれちゃった段差は、本当はプロならカンナとかでなんとかするのだとおもいますが素人な私がちょうほうしているのがこのベルトサンダー!!
しつこいですがベルトサンダーの記事はこちら!これ最強です!
ちゃぶ台の脚をつける
脚のつけ方は省略します。簡単に説明すると太めの角材を裏桟を打ち込んで底と天板にビスでとめただけです。
角材も端材としてもらってきていたのでちょうど良いものがあったのですがわざわざ買うとなると案外高かったりもします。
鉄脚なども今色々あるのでどうせ買うなら色々選ぶのもいいとおもいます。
折りたたみもあるみたいですね
ちゃぶ台の天板にアンティークな塗装をする
ワトコティンバーレックスを塗装する
今回も塗料はワトコWATOCOのティンバーレックスです。
床用なのですが普通のワトコオイルとちがって研磨することで光沢がでてくるのでオススメです。
お店のリノベーションの時に床用に買って塗ったのですがお客さんが通るところはいい感じにテカってきています!!
机に使っても水はじくしとってもいい感じです。
色はナチュラルとこのダークウォルナッツの二色しかないのですがダークウォルナッツオススメ!
仕上げにFeed-N-Wax(フィーデンワックス)を塗装する!
そしてそして今回はさらに、前から塗って見たかった仕上げワックスを塗って見ました。
これがFeed-N-Wax!!
こんな感じで布で刷り込んでゆきます。
完成!! 制作費、木材はおよそ数百円(端材なので、二百円もしてないかも)あとはオイルとワックスとビス代、使用量だけでいうとやっぱり数百円かな、とおもうと浮いたお金は道具代にすべし!ですよ!!
※トップの写真はフィーデンワックス塗る前の写真です。。すみません・・
時間が経つともう少し落ち着きますが使用していくにつれてテカテカに経年変化していく予定です。
安いニスなどはその時はテカテカになりますが時間がたつとニスが剥がれて汚くなっていきますがオイルフィニッシュの良さは時間が経つと主に美しくなっていくところです。熱いものを乗せると跡がついてしまったりしますが、それだって味になるし後からまたオイル塗りなおすことで多少はごまかせるし、ニスなど塗るより絶対オススメですよ〜!!
このちゃぶ台ができてから家の中ががらっといい雰囲気になったので今兄の引っ越しゴミとして引き受けて何年も使用しているダイニングテーブル(UNICOのものですが天板が集成材で化粧板で無垢の板風にしあげてあって強力なウレタン塗装済みのやつ)もやはり無垢の板でつくろうかとおもっています。
いまある端材だと長さがたりないので4000円くらいでそこそこな品質のヒノキの天板用の板をかってビスケットジョイントで接ぎ合せて作って見たいと思っています。
できましたらまたアップしたいと思いますのでお楽しみに!!
スポンサーリンク
コメントを残す