本日の大工作業日誌6 床はりその5 〜DIY女子向け安全な木材カットの方法〜

 

今日も床はりしてきましたよ〜!

昨日美しい材を手に入れたのでルンルンで貼りました。

材が歪んでないと張るのも早い!

ですが、油断していたら土台が歪んでたりですこしてこずりましたがなんとか無事最終列へ

 

最後の列の床板の張り方

どうやって最後はめるのー?

という人のために、ちょっとだけ説明!

まず最後から二列目は釘を打たないようにしておきます。

そして最後の一列部分は少しずつ幅を測定。

こんなふうに、小さくカットした床材をはめて境目から壁までを地道に測ります。

私は今のリノベーションでは長さの短い端材ばかりを使ってるので最後の列に使う材の一枚ずつの両端部分がくるところの幅を1つ1つ測ります。

古い家だと直角や平行や水平がズレズレなことばかりなので出来るだけきちんと測って線を引いてカットしていきます。

 



 

DIY女子向け安全な木材カットの方法♡

ここで女子向けの安心安全な木材カット方法!

私愛用の日立のスライド丸ノコ!

床板を横にちょん切るときはもちろん、最後の縦に長ーいカットの時も、私はこちらをこんなふうにして使用しちゃってます。

普通は普通の丸ノコでカットするものなのですが、女子だし力あんまりないし、キックバック怖いし、怪我とか絶対したくないし!

実は私はここ数年丸ノコ使わず長いカットはこのスライド丸ノコとジグソーと手のこのみでなんとかやってます。

なぜかというと、昔、今のお店の工事をしている時、床に切り込みを入れなくてはいけない場面があり、丸ノコで威勢良く切ってみたらキックバックしてきて怖かったから♡

あと、丸ノコはやはりプロでも怪我をする道具、とか聞いたりしたら怖くて、なるべく使わないで行こうと思ったら案外いけちゃうので。。てへ。

ナチュラル重視な私は合板とベニヤが好きではないので使わないから、というのも丸ノコなしでなんとかなる理由の1つかもしれませんが。

 

といっても最大30センチ幅というか長さしかカットできないので両端をうまいこと30センチずつスライド丸ノコでカットして届かない部分はジグソーです。

あれ、ぶれてる!まあいいか、、

いやそりゃ精度は丸ノコより落ちるけど、、安全第一!てことで。。

恥ずかしいからあんまり人にはいいたくなかったのですが、世の中にDIY女子が増えて欲しいので、丸ノコに自信のない人はこの方法でも大抵なんとかなります!

いや、本当はちゃんとした丸ノコが家になくていいのを買おう買おうとおもいつつなかなか買えてないからというのもあって必要とあらば買って使用するつもりではいるのですがいつもなんとかなってしまってるというところもあるのですが

話を戻しまして、

 

カットした最後の列の床材と最後から二列目の床材を山みたいして凸凹部分を頂点のあたりでやんわり組み合わせてセットします。

こんなふうに

これが地味になかなかムヅカシイのですが、ジェンガ的?楽しさがあります。

なんとかハマったところで上から足でがこん!とやっていきます。

本来はなんかゴム付きハンマーとかでたたくのかしら?もはや本来のやり方知りません。どこで覚えたのかもわかりませんがこうして床の最後は締めくくるものだと私は思っています。

どうだこんちきしょう!!

っていうくらい何回もがこがこふんずけました。少し寸法がきつかったのかも。

でもはまったのでよしです。

ふう!

できたできたー!!

 

ほら!

 

ほら!!

 

 

ほらー!!!

 

 

完成の図

 

メインの8畳部屋ついに床張り完成!です!

 

実質約5日日、かかった費用だいたい千円くらい。下地も床板も端材なので。でした。

もう一部屋かプラスさらにふた部屋か張り終えたら塗装するのがたのしみであります。

一部屋ずつ仕上げたいところですが、一気にやったほうが道具や材料の面で効率がよいのでもうすこし我慢して同じような作業が続きます。

 

おすすめのインパクトドライバー

 

あ、終わったと思ってたシール剥がしがまだあったのも発見してしまったので床に疲れたらシール剥がしも引き続きやります。

誰かが貼った方が可愛いと思うものも誰かは貼らないで欲しかったとおもうものなのですね。とほほ

さらにこの横の窓ガラスにも追加であと12枚くらい剥がすべきステンドグラス調シールをみつけました。

毎日通るのにもう見慣れすぎてみえなくなってました。あぶねえあぶねえ!

 

というわけで明日はまた床はり&シール剥がしになりそうです。

週末はイベント出店のためまた作業が遅れます。

ま、どちらも大事な仕事なので仕方ないですが。

ではまた〜

Sponsored link




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です