買ってよかったものリストの流りのってやってみました。
いいなと思うと聞かれなくてもべらべらしゃべってしまうのでここに書いておけば安心ですよね!(笑)
今年はお店のオープンに伴いたくさん買い物したので、おすすめはいろいろあるのですが今回はキッチン系のエコグッズに絞ってみました。
スポンサードリンク
目次
シリコンのエコラップ
まず一つ目はこれ!!
これはもう目からうろこ!ちょっと前に(いまもか?)蜜蝋ラップというものがエコ界隈で流行ってましたが、どうも私には使いにくく、、なんか言いのないかなーと思っていたらこんなのあったんですね。涙
経緯
10代後半から自称エコロジストの私としては(エコにこだわりすぎてしまうと仙人になるほかなくなってしまいそうになったのでいろいろ考えた末最近ちょっとなるべく感覚ゆるめて世間と折り合え位つけてやってます)サランラップを使うのがすごく嫌で普段の生活ではほとんど使わず(お店では必要に応じて使うようにしてます)何かで蓋をしたりタッパーにいれたりしていたのですがああこの容器にあう蓋があればいいのに!と思うことがよくありました。同じ気持ちの方けっこういるんじゃないでしょうか?
そんな問題を解決してくれるのがこれ!
どこが良いのかと使い方
いろんなサイズがあるのでラップしたい面積より一回り小さいサイズものをクイッとひっぱりながらかぶせるとシッカリ密閉してくれるのです。そして洗って何度もつかる!洗った後は洗濯バサミつきの洗濯物干しみたいので干すとばっちりです。
これに似た発想でシリコンのジップロックみたいな商品を見つけて買ってみたのですがそれはちょっといまいちでした。あってもわるくないけどまあジップロックにはかなわないなという使い心地(すぐあいちゃうのが欠点)
これはほんとかってよかった!!
あ、あと、シリコンジップロックよりもこれに似ているエコグッズといえば最初にも描きましたがオーストラリアの方が開発した蜜蝋を布塗ったエコラップというものがありますが、何度かつかってみたのですが、洗いにくいし密閉度がないしなんだか私にはつかいにくくて挫折してしまいました。(使い方間違ってたらおしえてください、、)
ナチュラル度は下がりますが、このエコラップなら挫折せず長いこと使えそうです。
お店で使ってしまっているので家用にもうひとセットほしいくらいです。
そして2つめはこれ!!
竹布キッチンクロス
これ、お皿洗いと台拭きどちらにもめっちゃお勧めです。お皿洗い用にはもう一つ小さいサイズもあるのですがこの大きいのが結構つかいやすいし台拭きとしてもいけるし3枚はいっていて縁取りの色がちがうので色によって使い分けるのがおすすめです。
経緯
東京で一人暮らし時代よく行っていた三軒茶屋のエコロジー雑貨屋、ふろむあーすさんで買って使ったのが最初で、その時から電撃的に使いやすく気に入って色んな人にオススメしてたのですがなんかイマイチ皆さんの反応が悪くてだれからも共感されたことがなく、終いには割と価値観の合う夫すら(結婚するだいぶ前から)おススメしても、というか家に置いててもそれ使わずなんか別のスポンジとかで洗ってるし、、、みたいな状況が続いたのと新宮にはなかなか売ってないという理由ででここ数年使用をやめていたのですが今年の5月に両親と因島、大三島方面へ旅行する機会があり、三茶から大三島に移転したふろむあーすさんのゲストハウスへ泊まらせていただいた時に母と一緒に久々に購入して使用再開したところやっぱりこれいい!!となりました。
竹布のどこがいいのか
この竹布のキッチンクロスがいい理由はなんといってもカビが生えないこととお皿を洗う時に汚れが落としやすいこと!洗剤に頼らず洗う場合(油分はボロ布やいらない紙などでふき取ってから洗うことを前提としますが)布で洗うのが一番よくとれるきがします。布なら何でもそれなりに使えると思いますが竹布のよいところは抗菌性が高いのでよくある普通のポリエステルやレーヨンや綿などの布に比べて本当に断然黒カビが生えにくい、というか全然生えません。
我が家は山のすぐそばなので夏はめっちゃカビが生えやすく頑張ってマメにあらってほしててもタオルやふきんに黒カビがついてしまうことがしょっちゅうでうっかりしちゃっても黒カビの生えないふきんはこの竹ふきんだけといっても過言ではないくらいに差が出ます。
そして洗って干せば簡単に乾くところもよいんです。エコタワシと一時期ブームになっていまでも愛用者がたくさんいると思われるアクリルの毛糸を編んだアクリルタワシ、私は昔から使いにくいなぁと思ってたんですが、あれって乾きにくいうえに使いにくいしお皿洗いに使用時のマイクロプラスチックの排出量がものすごい量でもはやエコではない、という話を聞いてその点でもエコたわしの数倍おすすめです。
あと普通のスポンジはものにもよりますがへたるのが早いしこちらもマイクロプラスチックをばらまきながらお皿を洗ってるわけですし、常に濡れてるので、とある研究データによると(バイリンガルニュースで言ってたので気になる方はバックナンバーあさってみてください)スポンジについている菌の数はトイレの便器の中より多いとか。
そんなこんなで何がいいのか?と考えていて多分1番自然に近くていいのはヘチマかなんかなのかもしれませんが、私はこの竹布ほんとにすきなのです。買ってよかった!
最近我が家でご飯会をしたときに新宮でお店をしている友人二組くらいがお皿洗いをしてくれていた際に、え?これよくない?ほしい!と言ってくれたのでうれしくなってネットで久々に探してみたところなんとアマゾンで売ってたので(前は売っていなくて近くのお店で取り寄せしたいけど私はホームセンター以外めったに買い物に行かないのでなかなか注文するタイミングがなく困ってた)友人たちの分まで買って配ったわけです。うひひ。夫もようやくマイクロプラスチックのはなしとともにこのふきんの魅力をわかってくれて10年以上越しに私の大好きな友人が認められたようなうれしさでいっぱいです。
よかったらみなさんも、近くのエコロジーショップでおいてたらかって使ってみてください。
なかったら通販してください。
3つめは二つ目に関連して、これ!
シリコンスパチュラ(ゴムベラセット)4本入り
経緯とおすすめのポイント
お料理にももちろん使いますが、お皿洗いの前にお皿についた油汚れをがっつり取ります!
まあ家だとお皿についたたべものはチャパティかパンで拭って食べるのが我が家式なのですが、、、
お店ではそうもいかないので、いつもお客様が食べた後のお皿はこのスパチュラ―できゅきゅっと油汚れとお皿にこびりついた汁気などをきれいにしてます。(バケツにためて畑に還してます)
家に一本あればいいや、くらいに思っていましたがいろんなサイズがあるととてもつかいやすいのでおすすめ!
(いや、普通のご家庭なら一本でいいかもです。うちはカレーやなのでカレーとおかし、食べ残しお掃除用とわけるのでたくさん必要なのです)
づづきまして四つ目はこちら!!
ワールドクリエイト ViV 野菜水切り サラダスピナー レッド S
経緯
これまでIKEAで500円以下くらいで購入した野菜用水切りを使っていたのですが、、まあいちおう役割は果たすけれど、まわしごこちもよくないし水キレもよいわけではなく、それよりなにより隙間などのよごれがとれにくく、黒カビがうっすらはえてるのに掃除できなかったりしてとにかく気持ち悪かったので、お店で使うものはもっといいものがほしい!とおもってたのです。
どこが良いか
たくさんの野菜スピナーのレビューや比較記事などよんで検討した中でまわしやすさと共に、一番気にしたのは整備性の良さです。つまり掃除がしやすいかどうか。
その点このスピナーは部品を簡単に分解して洗えるのです。お店用には大きいサイズを買って毎日サラダの水切りをしていますが調子よい!!
なので家用にこのSサイズも買ってしまいました。汚いけどまだ一応使えるIKEAのもの、どうしようか・・というかんじですが、使えるものを捨てるのは嫌なのでなにか新しい使い方的な第二の人生を考えてあげようと思っています。
さあどんどんいきます!
5つめはこちら!!
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ステンレスポット 1.9L ステンレス SH-HB19-XA
経緯
これはもう定番かもしれないですが、、我が家でも以前から一つ持っていましたが便利なのでお店用にも再度購入しました。家だと石油ストーブや薪ストーブにのせているやかんが沸騰してるのにそのままなのはなんだかもったいない気がして、これに移し替えてまた新しくやかんに水を沸かしてしまいます。(お湯はいくらあってもべんりなので)お店ではコーヒーや紅茶をいれるのにお水から温めると時間がかかりすぎるので(浄水器を通す場合お湯ではだめなので)予め温めてポットに入れておいたお湯を注文が入った後、やかんにかけたりして使ってます。
どこが良いか
イオンやホームセンターで安いものも売ってますが、保温能力が違うのです。
あとサーモスやタイガーなどもありますが、口の向きや栓の外しやすさを考えると私はこの象印が一押しだと思います!(口の向きが下向きなのでほこりがはいりにくい、栓はつまみ式でカチャットはめたりはずしたりできるのでねじ込み式に比べて事故が起きにくい)
満タンにしておく方が保温能力がたかいのでどんどん使う方は減るたびに継ぎ足した方が良いと思います。
とにかく会って損はない魔法のビンなのです!
さてつづいて6つめ!!
スポンサードリンク
大黒窯 手造り ごはん土鍋 二重蓋 炊飯
経緯
玄米以外のご飯(分づきとか白米とか)を炊くのにはやはり土鍋がおいしい!!とおもってもうかれこれ16年くらい土鍋でごはんは炊いているのですが、今年、ニカイノマドをオープンに伴いこれもまた新調しました。(6合炊き)そして新しい使い方を発見したのであえてこの今年買ってよかったエコキッチングッズリストにいれてみました。
どこが良いか
土鍋のどこがよいかというと、やはり電気で炊くご飯に比べて俄然おいしい!洗うのは電気用のフッ素釜に比べたら重たくてめんどうですが、安全性のわからないフッ素がはがれて体内に取り込むこととか考えればまあそのくらい、、と私は思います。
そして炊飯時間も、短いのがよいです。長年電気炊飯器つかってないのでよくわかりませんがえらい遅いな、という印象です。浸水さえしてあればこの土鍋なら一合あたり5分くらいの加熱であとは火を消して10~15分蒸らせばいいだけなので時短、そして省エネなのです。
他の土鍋もつかったことありますが、なんかこの土鍋ややたら時間短くていい印象です。そして結構安い・・
そして次にお伝えする私が編み出した新しい使い方もできるところがさらに2重におすすめです!!
炊飯用の二重蓋の土鍋の新しい使い方
もうこの記事これメインでよかったかもっていう気がしますが、、(先日SNSに載せたら喜んでくれた友人がたくさんいたので調子に乗って。(笑))
ご飯がおいしく炊けるこの土鍋、うち蓋と外蓋の間、この蒸気を何かにに生かせないだろうか?とずーーっと思ってたんですが、今年から娘の保育園のお弁当を作ることになり必要に迫られて素晴らしいアイディアをひらめいたのです!!
なんとこの土鍋、うち蓋と外蓋の間で蒸し野菜、さらにはゆで卵も一緒にできるんです!!※オリジナルな使用方法なので試す方はご自身で責任を持ってやってみてください。
子供のお弁当作りって大した量いらないしできれば時間もかけたくないし余計な油も使いたくないし洗い物も増やしたくない、だけどそれなりに健康的なものをつくってあげたいですよね!
あと、ゆで卵って一つだけのためにお湯沸かすのってなんだかガスもったいない気がしてやめたりしてませんか?
そんな時この土鍋炊飯窯をつかった方法がばっちりすぎるんです。目からうろこなんです。
土鍋炊飯時に蒸し野菜とゆで卵を作る
まずこんなかんじでうち蓋に、1センチ未満くらいに切ったお野菜と生卵を載せます。
これは1合炊くときなので野菜薄目です。6合炊きももっているのですが6合炊くときなどはもう少し厚めに切っても大丈夫です。
もっときれいな写真があればよいのですが、というかもっとたくさん野菜乗っかるしいつもはもっとお野菜たくさん載せてるのですがたまたまこの写真しか今持ち合わせがないので、、
蓋をかぶせるときにシッカリふたが閉まってることを確認してくださいね!
野菜が挟まったりしているとシッカリ蒸らせませんので。
じゃじゃじゃーん!
これで一合のご飯とゆでたまごと蒸し野菜が完成です。
お芋などはもうこのまんまでもうちの子は大喜び。
ニンジンやほかの野菜はこの後また小さく切って味付けしたりしますが、フライパンで一から炒めるより油もいらないしガスもいらないしエコでヘルシーで時短で一石三鳥なのです!
という素晴らしい方法でした。
我が家炊きと6合炊きつかってますが、別にほかの土鍋でもいいとおもいますがうち蓋と外蓋の間が狭いものはやりにくいので避けましょう。
あと密閉性が悪い土鍋だと同じ時間でも野菜に火が通らないこともありますのできをつけてくださいね!(買う時にはわかりにくいと思いますがシッカリふたがしまるものみつけてね)
というわけでもう書ききったかんじがしますが、七選て書いてしまったのであと一つ、うーん、コーヒーグッズにしようかお皿ふきにしようかとなやみましたが、そうだあの大物だ!!
503L 6ドアノンフロン冷蔵庫 置けるスマート大容量 クリスタルホワイト MR-MX50D-W
経緯
我が家はもらい物の冷蔵庫ばかりつかっていたのですが、さすがに古いのである日突然壊れました。(それもお店にひきつづき二回目!)買い替えるにあたってどんなのにしようかと思ってしらべたんですが、もらえる冷蔵庫ってだいたいもともと安いものがおおいので消費電力がすごく高いんですよね。
安い冷蔵庫(電化製品全般)はランニングコストが高い
簡単に比較してみると、前に使っていた冷蔵庫はたしか350Lくらいで消費電力が550KWHくらいあったとおもいます。
今の省エネ冷蔵庫は530Lのものでも消費電力が250KWHかるく半分以下!!
ということは電気代も半分以下なのです。
250KWHの電気代が6750円だとすると550KWHの電気代は単純計算で14850円ということは一年間に8100円も違うのです。
冷蔵庫なんて10年以上もつものなので10年で81000円、と考えると350L位の普通の冷蔵庫を6万円でかうのと530Lの省エネの冷蔵庫を13万でかうのとを比較したら使いやすさ、安さで530Lに踏み切りました。
我が家はお店用の食材のストックなどもあるのでこれより小さいのは厳しいということもあるのですが、このサイズなのに外寸はまるで350Lの冷蔵庫と変わらなくて小さいのです。(その代りくっっそ重たいので配送の人が心配になりました。今どきの省エネ冷蔵庫は100キロくらいするので壊れた時運び出すのが怖いです)
使ってみた感想
初めての両開きの大容量冷蔵庫なのですが、
とにかく使いやすい!そして静か。(静かな分コンプレッサーがぜい弱で昔の冷蔵庫より寿命は短いといわれてるそうです。)
三菱の特徴である切れちゃう冷凍ってなんだよほんとかよ!と思ってたんですが(高めの温度で半冷凍してお肉やお魚など冷凍してるのに切れるっていうやつ)これがまた便利なのです。
何年もつか不安ですが、たしか10年保証つけたんだったきがするので10年以内に壊れても大丈夫!
なぜ三菱にしたか
三菱といえばおおきな武器製造企業なので好きではないのですが、、他の大手と比較したところ我が家の決め手となったのは仕切りの板が強化ガラス製というところです。日立やパナソニックももう少し安かったりわるくないのですが、プラスチックなのです。仕事柄重たいものも置いたりするので割れるとこまるのです、、耐可重量が一番重かったのでこの三菱にしました。
おまけ
お店の冷蔵庫も容量が小さかったので買い替えるにあたってこの三菱の大きいサイズ検討したのですが予算的にビビッて日立の省エネのものを中古で買いました。
600L位あるし程度のいい中古なのですごく使いやすいですがいつ壊れるかこわいです、、壊れたら100キロを運び出すのが大変な2階物件なので。
切れちゃう冷凍がないのと仕切りの板がプラスチックなのが嫌なのですがその代り日立がうりにしている真空チルドは開けるとぷしゅーっ!と音がしてかっこいい。(笑)
お肉やチーズなどそこで補完しておくとなんだか鮮度がおちないようなきがします。すぐ使うのでよくわからないですが、、、
こちらも省エネのものなので電気代は安いし大容量なので重宝してます。
何年持つか不安ですがもし壊れた時は速攻でこの大きさの三菱のものに買い換えるとおもいます。
スポンサードリンク
まとめ
ひとつひとつ、つい長くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか。
エコなキッチングッズ7選、適当にに7にしてみただけなのでまだまだあるのですが目が痛くなってきたからもうやめておきまーす。
また気が向いたらやってみます。
いいなと思うものがあったらぜひお試しください!
ではでは
コメントを残す